代表挨拶

建設業界のイメージを
変えていく。

株式会社川畑建設は建設現場の重機を扱う仕事をメインとし事業を開始いたしました。そこから自社でも少しずつ施工管理業務が行えるよう変化して参りました。
数多くの建設業者がいる中で私たちが活躍の場を広げられるよう、ICTを活用した情報化施工に着目し常に最先端の技術を取り入れています。
現在ではドローンや3Dレーザースキャナによって3次元測量データを取得し、ICT建設機械の自動制御による建設現場のloT化を実践しています。
世の中がイメージしている土木を変えていき、自分たちの子ども世代に「この仕事をやりたい」と言われるよう建設業界のイメージを変えていきます。
常に先の時代を意識し、地域の皆様や豊かな社会の創造に携わることで世の中へ貢献してまいります。

代表取締役社長 川畑 大樹

代表取締役社長 川畑大樹の写真

Message

挑戦・創意工夫・誠意

会社概要

会社名
株式会社川畑建設
所在地
〒743-0061 
山口県光市小周防1523番地1
電話番号
0833-76-1020
FAX番号
0833-76-1021
役員
代表取締役社長 川畑大樹
取締役(技術部長) 緒方正則
取締役(総務部長) 川畑菜美子
創業
1992年9月
資本金
¥25,000,000
建設業許可
山口県知事許可(特-29)第015803号
宅地建物
取引業者登録
山口県知事(2)第3512号
取得認証
ISO 9001:2015 
品質マネジメントシステム
ISO 14001:2015 
環境マネジメントシステム
ISO 45001:2018 
労働安全衛生マネジメントシステム
第(2)R2-111 
地域建設業事業継続計画(BCP)
中国ICTサポート企業:ICT能力区分V
中国ICTサポート トップランナー
関連会社
株式会社サーデック

主な有資格者

土木施工管理技士

建設機械施工技士

宅地建物取引士

ドローン操縦資格者

建築施工管理技士

舗装施工管理技術者

測量士

ブロック塀診断士

沿革

1993年10月
有限会社 川畑建設を光市に設立
2006年 6月
株式会社 川畑建設へ組織変更
2015年11月
不動産事業を開始
2017年 9月
ICT事業を開始
2018年 8月
関連会社 株式会社サーデックを設立

Company

株式会社川畑建設は一貫した高品質な技術力とサービスをご提供しお客様により満足していただける組織として労働安全衛生を守りお客様・従業員からも信頼をしていただけるよう、マネジメントシステムへの取り組みを努めます。

ISO9001

品質基本方針
私たち川畑建設は、技術力と創造力の向上に努め、地域と協調し貢献しながら建設業を営み、社会に必要な企業を目指します。
品質行動指針
  • 顧客要求事項を把握し、顧客満足に応えられる業務活動を遂行する。
  • 品質目標を設定し達成を図る。
  • 社員全員が品質方針を理解し活動を実践する。

ISO 14001:2015

基本理念
地域社会及び地球上の全人類と共に「持続的な発展」をするために、「環境保全に努め、環境に優しい企業活動」
以下の環境方針に基づき、全社員が環境へ配慮した環境係全活動を行う。
環境方針
  1. 当社、株式会社 川畑建設は、土木工事 (土木一式、とび土工、舗装、水道施設工事)の施工の事業活動から生じる環境への影響を低減し、建設副産物の適正処理、リサイクルの推進に積極的に取り組み、技術的、経済的に可能な範囲で汚染の予防に努め、環境負荷の低減を図り、環境保全活動を行う。
  2. 環境マネジメントシステムは環境汚染の予防を目的とし、目標の達成、是正活動、内部監査、マネジメントレビュー等によって、環境マネジメントシステムとパフォーマンスの継続的改善を行う。
  3. 環境に関連する法規制・業界の規範及び自主的な基準の要求事項を明確にして遵守する。
  4. 環境方針の達成のために、自社が技術上・経済上の可能な範囲で、環境目的、目標、プログラムを策定し、環境保全活動を推進する。環境方針は、環境目的、目標策定及び見直しの枠組みとなるようにする。
  5. 環境保全活動では、自社の特徴である建設現場を中心に、次の項目について重点的に取り組む。
    (1)産業廃棄物の発生の抑制と分別等によるリサイクルの推進を行う。
    (2)本社内では、資源の省資源化とリサイクルを図る。
    (3)本社及び現場からの環境に配慮した工法等の提案により技術的、経済的に可能な範囲で汚染の予防に努める。
    (4)各現場の施工方法においては環境に配慮した発注を行う。
  6. 環境方針は、全社員に周知し、活動へ結びつける。環境方針は、協力会社にも周知を図り、理解と協力を得る努力をする。環境方針は組織や環境の変化に応じて見直しされる。
  7. 環境方針は、一般及び利害関係者へは入手可能なようにする。

ISO 45001:2018

安全基本方針
無事故・無災害の確保を最優先とし、労働災害の防止を図るため、
当社の建設工事に携わる人々全員がOHSASマネジメントシステムの実践・運用を行う。
安全行動指針
  • 安全衛生目標を設定し行動する。さらに、その効果を定期的に評価し見直すことで、継続的な改善を図り、労働災害の防止に努める。
  • 労働安全衛生法、その他の関係法令及び当社社内規定を厳守する。
  • 安全で健康な職場環境の創造をめざす。

Management System